1.旅行タイトル
  
●奥桂林・初夏の棚田絶景と美しきトン族程陽寨の旅・・・8日間

2.参加人数
  ●15名(男性:4名,女性:11名)
    ※今回も女性の方が圧倒的に多い(女性パワーは凄いね!!)

3.旅行期間
  ●2012-5/31日~6/7日(7泊8日)

4.旅行地概要
 1)中国基本情報
(2010年5月;外務省)
  ①正式国名:中華人民共和国
  ②面積:約960万Km2(台湾含まず,日本の約26倍)
  ③人口:約13億人(2010年5月現在,台湾含まず,日本の約13倍)
  ④人種:全人口の92%を占める漢民族と、55の少数民族
  ⑤首都:北京
  ⑥時差:日本との時差は、1時間(遅れ),サマータイムは、なし
  ⑦通貨:次の通り
        *通貨単位:人民元
        *補助単位:角,分
                 ●1元=10角=100分
  ⑧為替レート:次の通り
           *1元≒12.5円《約13円》(2012/5/20現在)
  ⑨電源事情:次の通り
           *電圧:220V
           *周波数:50Hz
           *プラグタイプ:A,B,C,O,BF等

 ※広西チワン族自治区について
  
広西チワン族自治区『こうせいチワンぞくじちく;チワン語: Gvangjsih Bouxcue-
    ngh Swcigih(クヴァンスィー・ポウシューン・スーシーキー)』は、中華人民共和国
    南部の自治区である(下の地図を参照方)
   ②中国最大の少数民族チワン族の原住地
   ③隣の広東(かんとん;グァンドン)省と併せて「両広」と言われることもある
   ④首府は南寧(なんねい;ナンニン)市《かつての広西省》
   ⑤西は雲南(うんなん;ユンナン)省、北は貴州(きしゅう;グイチョウ)省、湖南(
     こなん;フーナン)省、東は広東省と接し、南はトンキン湾に面する
   ⑥南西はベトナムと国境を接する
 ※チワン族について
 
 ①チワン族『チワンぞく;チワン語::Bouxcuengh, ポウシューン』は中国南部や
    ベトナム北部に居住する原住民族である
  ②中華人民共和国では広西チワン族自治区中西部や雲南省南西部、広東省
   東部、貴州省南部、湖南省南部などの山間部に1,800万人(2010年、第6回
   全国人口調査統計による)が住み、中国最大の少数民族となっている
  ③言語はタイ・カダイ語族に属するチワン語を話す
  ④宋代以来、主に撞(どう)、僮(とん;チュアン)などと呼ばれ、中華人民共和国
    成立後は僮族に統一されたが、僮には「わらべ」、「しもべ」などの差別的な
    意味があるため、1965年に壮(そう;チワン)族と改称された
  ⑤日本では壮族(そうぞく)とも言うが、一般的には漢字を使わず、チワン族と呼ぶ

5.旅行概略コース

 ※旅行会社パンフレットより(一部加筆)


6.旅行地
地図
 
◆中国全体地図(旅行地は、広西チワン族自治区;下記の赤で囲んだ部分)
     《中国まるごと百科事典から借用》


 ◆広西チワン族自治区地図-その1


 ◆広西チワン族自治区地図-その2(部分図)《中国まるごと百科事典から借用》


7.旅行概略日程
 
旅行会社作成日程表による




8.旅の内容,感想など
 1)第1日目(5月31日:木曜日)
  ※今回の旅行は福岡発着便が準備されていたが、人の集まりが悪く、残念
    ながら、3月16日に早々に催行中止となってしまった
  ※大阪(関空),名古屋(中部)出発便も人数不足から総崩れとなり、結局の
    ところ、成田出発便のみが催行されるという結果になってしまった
  ※上海・浦東(ほとう;プードン)空港で、行き帰りの合流・離散をすることも
    考えたが、単独行動となるための航空運賃の増額,上海⇒福岡便がキャン
    セル待ちの状況であること、眼が悪い(視野狭窄)ため、合流の不安がある
    ことなど、色んな面を考慮して結局、始めから成田発着にした
  ※一端、成田まで行き、また上海まで行く(戻る)というのは全くの無駄骨とも
    言えるが、これも止むを得ない
  ※第1日目目は、桂林までの移動日となる
  ※荷物は予め宅配便で成田空港まで送ってあるので、いつも通りカメラ(でも、
    手持ちの旅行荷物の中で、そのカメラが一番重い!)と、若干の身の回り
    品を入れたリュックだけというスタイルで、5時45分頃、家を出発
  ※JR,地下鉄を乗り継いで、6時55分頃、福岡空港着
  ※7時40分頃、ANA2142便に搭乗
  ※8時20分頃、福岡空港離陸
  ※9時45分頃、成田空港着陸
  ※ANA到着の第1ターミナルから、中国東方航空出発の第2ターミナルへ移動
  ※宅配便で送っている荷物は旅行会社が受け取ってくれることになっている
    ので安心である
  ※目が悪い私も余り迷うことなく、11時45分頃、所定の場所に集合
  ※諸手続きを済ませ、12時30頃、搭乗ゲートへ移動
  ※13時20分頃、中国東方航空・MU524便に搭乗
  ※14時10分頃、成田空港離陸
  ※成田―上海間、約1,800Kmを飛行の後、16時58分頃(現地時間)《時差:
    -1時間》、上海・浦東(ほとう;プードン)国際空港着陸
  ※乗換手続き後、18時10分頃、再び中国東方航空・MU5693便(国内線)に搭乗
  ※18時43分頃、上海・浦東空港離陸
  ※上海-桂林間、約1,300Kmを飛行の後、20時43分頃、桂林・両江(りょうこう;
    リャンジャン)国際空港着陸
  ※ここから、我々専属のバスでホテルに向かう
  ※22時5分頃、ホテル着
  ※今日の宿泊ホテルは、桂林帝苑酒店(英語名;Guilin Royal Garden Hotel)
    である
  ※例によって(中国に行くと毎度のことであり、ほんとに例によってと言いたくなる)
    ホテルにチェクインの際、パスポートを巻き上げられる《?!(^_^;)》ことになる

   
     桂林の宿泊ホテル             ホテルの直ぐ前の璃江の風景


 ◆桂林地図-その1(両江国際空港とホテルの位置関係)



 ★桂林について
  ※桂林(けいりん;グイリン)市は中華人民共和国広西チワン族自治区に位置
    する地級市である
  ※カルスト地形の山水画の様な風景は、世界的にも有名である
  ※桂林は木犀の木『桂花樹』(けいかじゅ;グイファシュ)が多いことで有名な町で、
   「桂林」という名前の由来となっている
  ※中国の木犀には主に金桂、丹桂(たんけい)、銀桂、四季桂の四種類があるそうな
  ※日本の金木犀にあたる丹桂の花を乾燥させて作られた「桂花茶」というお茶が
    有名である

 ◆桂林地図-その2(ホテル周辺の地図)

 
 2)第2日目(6月1日:金曜日)
 
 ※今日は、第一番目の観光スポット、資江(しこう)下りを楽しむ予定である
  ※9時5分頃、ホテルを出発
  ※昼前に資源(しげん)に到着
  ※途中から小雨が降り出した
  ※昼食後、小雨の中を小舟に乗って約1時間30分程度、資江下りをした
  ※風帆石(ふうはんせき;フォンファンシー)と神像飲水(しんぞういんすい;
    シェンシャンインシユイ)は、はっきりと解ったが、火炬山(かきょさん;
    フォジュシャン)については、説明があったのか、説明を聞き漏らしたのかは
    別として、どうも良く解らなかった
  ※結局、後で資江下りの終点が、そうだったらしいと分かった
  ※資江は、中国7大丹霞(たんか;ダンシャ)地形の第5位に数えられているいうこと
    だが、世界遺産の中に数えられている八角寨((はっかくさい;パージャオチァイ)
    を見学しなかったので明らかに、これが丹霞地形だと言えるような風景には結局、
    遭遇しなかった様に思う(この感想は、自分だけか?・・・)
  ※風帆石は写真に収めることが出来たが、神像飲水は、角度が悪く、そのうちに
    船が通り過ぎてしまい、結局のところ写真を撮り損なってしまった
  ※渦巻く急流があったり、緩やかな湾があったりの川下りではあったが、正直な
    ところ、華夏第一(かかだいいち;ファシャディイー)《中国第一》というには、
    今一つ、ものたりないといった感じがした
  ※16時頃、ホテル到着
  ※今日の宿泊ホテルは、盛源大酒店(英語名;Shengyuan Hotel)である

   
         風帆石                  雨に煙る資江下り

   
     資江下り終点の風景               資源の宿泊ホテル


 ◆資源地図-その1(桂林,龍勝との位置関係、及び景区分布図)


 ◆資源地図-その2(ホテルの位置)


 ★資江について
 
 ※資江(しこう:ズージャン)は、中華人民共和国を流れる大きな川で、洞庭湖(どう
    ていこ;ドンティンフー)に注ぐ長江(ちょうこう;チャンヂャン)右岸の支流である
  ※湖南(こなん;フーナン)省の四大河川の一つである
  ※湘江(しょうこう;シャンジャン),資江(しこう;ズージャン),沅江(げんこう;
    ヤンジャン),澧水(れいすい;リーシュイ)を湖南省の四大河川という
  ※資江の上流には、源流となる二つの川がある
  ※資江の本流とされているのが南から流れている夫夷水(ふいすい;フーイーシュイ)
    で、広西チワン族自治区北部資源(ズーユェン)県の猫児山(びょうじさん;
    ミャオニシャン)に源を発する
  ※一方、西から流れているのは赧水(たんすい;ナンシュイ)で、湖南省邵陽(しょう
    よう;シャオヤン)市の城歩(じょうほ;チャンブー)、ミャオ族自治県の青界山黄馬
    界(せいかいさんおうまかい;チンジェシャンファンマージェ)を水源とする
  ※夫夷水と赧水の二つの川は、邵陽(しょうよう;シャンヤオ)県、双江口(そうこう
    ぐち;シュアンジャンコウ)で合流し、以後、資江となる

 ◆湖南省の四大河川 地図(Wikipediaから抜粋)


 ★八角寨について
  ※八角寨(はっかくさい;パージャオチァイ)は、別名・雲台山(うんだいさん;ユン
    タイシャン)
とも言われ、典型的な丹霞(たんか;ダンシャ)地形であり資源(しげん;
    ズーユェン)県の東北部に位置する
  ※八角寨の名称は、海抜818mの主峰とその周りに聳 え立つ7つの峰が八角形を
    していることにちなんで名づけられた

 ★資江下りについて
 
 ※「資江下り、華夏第一(かかだいいち;ファシャディイー)《中国第一》」と讃え
     られる資江下りは、全長22.5kmで、大小30以上の湾がある
     ●漢民族は、昔、華夏族(かかぞく)と称されていた
     ●唐の孔頴達(くえいたつ)は、「華夏は中国なり」と、注釈をつけている
     ●「華」は、はなやか,「夏」は、さかんの意
     ●今でも、中国人は自国(中国)のことを誇って、「華夏」と呼ぶことがあるそうな
  ※資江下りは、漓江(りこう;リージャン)下りより、もっと自然を身近に感じられる
  ※中国国家地理で「中国の最も美しい7大丹霞(たんか)」地形の第5位に登録されて
    いる《八角寨は、世界遺産に登録されている》
  ※帆が風を受けて広がった様に見える風帆石(ふうはんせき;フォンファンシー),
    神象飲水(しんぞういんすい;シェンシャンインシュイ)《神像が水を飲む姿に似て
    いる),火炬山(かきょさん;フォジュシャン)《かがり火が燃えている様に見える
    ことからか?》などの奇岩を見ることが出来る

資江源流地図(資江下りのイメージを掴むために!)


 丹霞地形について
  丹霞(たんか;ダンシァ)地形とは、中国南部に見られる切り立った断崖
    などを伴う赤い堆積岩の地形のことである
  ※日本で「丹霞(たんか)」といえば、それは夕焼け雲などを意味する
  ※「丹霞地形」の名前は、直接的には丹霞山(たんかさん)に由来し、その山々の
    断崖が丹(あか)い霞(かすみ)のように見えたことによる

  ※丹霞地形の堆積岩は、主としてジュラ紀から新第三紀に形成されたもので、
    それらの地形を形成する砂岩や礫岩(れきがん)は中国南部の亜熱帯性の
    気候において、雨季に川や湖に流れ込むことで堆積した
     注1)ジュラ紀:1億9,960万年~1億4,550万年前
     注2)新第三紀:2,303万年~258万年前
  ※そして、湿潤多雨な気候による浸食作用や、ヒマラヤ山脈の造山活動を含む
    大規模な土地の隆起などによって、独特の景観が作り上げられていった
  ※独特の赤い色は、鉄分を多く含んでいることによる
  ※中国全土では、780ヶ所以上の丹霞地形が存在すると言われている
  ※このうち世界遺産に登録された(2010年)のは以下の6ヶ所である
    ●貴州省の赤水せきすい(;チーシュイ)西部・東部
    ●福建(ふっけん;フージィェン)省の泰寧(たいねい;タイニン)北部・南部
    ●湖南省の莨山(ろうざん;ランシャン)
    ●広東省の丹霞山(たんかさん;ダンシァシャン)
    ●江西(こうせい;ジャンシー)省の竜虎山(りゅうこさん;ノンフーシャン)
    ●浙江(せっこう;チェジャン)省の江郎山(こうろうさん;ジャンランシャン)
  ※インターネット情報によると、世界遺産に登録された湖南省の莨山には、
    広西チワン族自治区・資源県の八角寨(はっかくさい;パージャオチャイ)を
    含む、とある


 3)第3日目(6月2日:土曜日)
  ※今日は第2番目の見どころ、龍勝棚田 (りゅうしょうたなだ;ロンションポン
    ティアン)を訪ねることになる
  ※8時10分頃、ホテルを出発
  ※資江から龍勝までの道中は田圃らしいものは殆どなく、主にブドウ栽培をして
    いる様で、あちこちにブドウ畑が見られる
  ※龍勝に近づくにつれて、ところどころに山の斜面に張りつく様な棚田が目につく
    様になってきた
  ※龍勝(龍脊)棚田の景観ポイントに行くためには、道が狭い所を通らなければ
    ならないため、途中から自分たちの乗ってきたバスを降りて、更に小さなバス
    (余り大きさは変わらない様に思えたが・・・)に乗り換えることになる
  ※平安荘族梯田現景点(へいあんそうぞくていでんげんけいてん)《平安村に
    ある荘族(そうぞく)の梯田(ていでん)のビューポイント》入り口まで、
    ミニバスで行き、そこからビューポイントの一つ、七星伴月(しちせいはんげつ;
     チーシンバンユェ)まで登る
  ※初めは緩やかだが、途中からかなり急な石段もあるとのことなので、足が悪い
    私は最初から駕篭を使うことに決めた
  ※駕篭は往復で、300元(日本円で約3,900円)だった
  ※でも、一番急な石段のところでは下ろされて、結局、そこは自分の足で用心
    しながら、慎重に慎重に登る羽目になってしまった
  ※ようやく七星伴月のビューポイントに辿り着き、龍脊梯田の景観を眺めることが
    出来た
  ※自分が腱脚でさっさと登れたら、もっと色んなところで、じっくりと写真を撮る
   ことが出来ただろうと思うと、ちょっと残念な気がした
  ※水が張られた棚田の景色は、やはり素晴らしかったが、雲南省の元陽(げんよう)
    棚田に比べると規模は小さい様に想えた
  ※帰りもミニバスに乗り、我々が乗ってきたバスの駐車場まで移動する
  ※その後、三江(さんこう;サンジャン)へと向かい、三江着後、街のレストランで
    夕食を済ませてからホテルへと向かう
  ※19時頃、ホテル到着
  ※今日、明日の宿泊ホテルは、三江飯店(英語名;Sanjiang Hotel)である

   
        竹筒飯                   平安荘族梯田現景点入口
 
   
       駕篭屋さん                龍脊梯田(七星伴月の景観)

   
  龍脊梯田(七星伴月の景観)        七星伴月の景観(観光パンフレットから)

 ★龍勝棚田について
  
※龍勝は龍勝各族自治県(りゅうしょう-かくぞくじちけん)県城(けんじょう)
    ある
     ◆各族とは、苗(ミャオ)族,瑶(ヤオ)族,侗(トン)族,荘(チワン)族などを指す
     ◆県城とは、県の役所,防衛のための城が置かれたところで、県の中心部をいう、
  ※龍勝(りゅうしょう;ロンシォン)棚田は、龍勝龍脊(りゅうしょう・りゅうせき)梯田景区と
    言われ、桂林市の北東部、約100キロところにある
  ※下の地図で解る通り、平安荘族梯田(へいあんそうぞくていでん;ピンアンチュアン
    ズーティティアン)には、七星伴月(しちせいはんげつ;チーシンバンユェ);《英語
    表記;Seven Stars with Moon》と九龍五虎(きゅうりゅうごこ;ジォロンウーフー);
    《英語表記;Nine Dragons and Five Tigers》の二つの有名なビューポイントがある
  ※その景観が、まるで龍の脊椎を想わせることから、龍脊梯田(りゅうせきていでん;
    ロンジーティティアン)と呼ばれている
  ※広義的には龍勝梯田、狭義的には龍脊梯田と言われる
  ※龍勝梯田より、龍脊梯田の方が通りがいい様である
  ※梯田とは、正しく天に昇る梯(はしご)の様に見える段々畑・棚田を意味し、英語
    ではライステラス(Rice Terrace)と呼ばれる
  ※この梯田は、元(げん)の時代《13世紀半ば》から営々と作り続けられ、約700年の
    歴史を持ち、文字通り龍の脊椎を想わせる
  ※標高300mから1,000mの間に亘っており、傾斜度は26~35度の間であるが、
    なかには傾斜度50度に達するほどのところもある
  ※今回の旅行日程では、梯田が一年を通して最も美しいとされる、田んぼに水を
    張る季節である5月下旬から6月初旬にぴったり照準を合わせている

 ★竹筒飯(ちくとうめし;ジュートンファン)について
  ※竹筒飯は、龍勝の街で普通に見られる瑤族(ようぞく)《ヤオ族》の食べ物である
  ※竹筒(たけづつ)の中にモチ米と、鶏肉、しいたけなどを詰めて、火にかけて蒸した
    ヤオ族伝統の料理だそうな
  ※竹筒飯と言われるものは台湾,韓国,タイ,バンコク,ベトナム,カンボジアなど
    にも、ほぼ同じ様な形のものがある様だ

 ◆龍脊梯田地図-その1


 ◆龍脊梯田地図-その2《観光パンフレットから》



 4)第4日目(6月3日;日曜日)
  ※今日は、3番目の見どころ侗(とん;トン)族の村、程陽寨(ていようさい;
    チョンヤンチャイ)を訪ねることになる
  ※8時30分頃、ホテルを出発
  ※中国は田舎の街も日に日に変貌しており、去年来た時にはなかったという
    新しい道や橋が忽然と出来ているという有様で、想わぬところが通行止めに
    なっていたりするそうである
  ※今回も、そういう所に出くわし、引き返して別の道を走るということが何度か
    あった
  ※先ずは、程陽寨の入り口、馬鞍寨(まーあんさい;マーアンチャイ)にある鼓楼
    (ころう;グーロウ)の前で、トン族の歌と踊りで歓迎を受けた
  ※楽器は、大小さまざまな竹の筒で出来ており、中には日本の雅楽で使う
    笙(しょう)とそっくりなものがあるかと思えば、長い孟宗竹の様なものを左右
   両側と真中の三か所を3人で吹くといった、なかなか面白いものもあった
  ※その後、程陽寨の中で一番有名な馬鞍寨の程陽橋(ていようきょう;チョンヤン
    チャオ)を見た後、平寨(へいさい;ピンチャイ)、岩寨(げんさい;イェンチャイ)
    などの村(寨)でいくつかの風雨橋や鼓楼を見て廻ったが、中には歴史を
    感じさせる、かなり古い風雨橋や鼓楼もあった
  ※風雨橋の中側は腰を掛けて休んだり、物を並べて商売が出来る様になっている
  ※16時頃(?)、ホテル帰着
  ※ホテルのレストランで夕食を済ませた後、オプションとして希望者のみ、三江
    トン族の音楽ショー『坐夜(ざや;ズゥァイェ)』を見に行くことになった
  ※200:元(日本円で約2,600円)したが、見に行って大正解だった
  ※おっと、320円の返金があったので、実際には約176.5元ということになる
  ※なかなか幻想的で、素晴らしい演出だった

    
      
  油茶                  三江トン族の伝統的建築物・楼鼓

   
  三江トン族の伝統的建築物・風雨橋の内部          馬鞍寨の鼓楼

   
  三江トン族の楽器と踊りによる歓迎             同左
  (馬鞍寨鼓楼横の舞台で)

   
  三江トン族による歓迎の様子         馬鞍寨の風雨橋(程陽橋;永済橋)
  (飲んだら、お酒だった!)

   
       程陽橋と水車                  程陽橋の橋脚部分

   
    トン族の田植えの様子              かなり古い風雨橋

   
     トン族の娘さん                     トン族の子供

   
        岩寨鼓楼                    岩寨鼓楼の内部

   
       三江風雨橋                       同左


 ★侗(とん;トン)族について
  ※中国の少数民族の一つで人口は、おおよそ250万人程度である
  ※貴州省,広西チワン族自治区,湖南省にかけて居住している
  ※特に貴州省にはトン族全人口の過半数の140万人近いトン族が住んでいる
  ※主要な産業は水田耕作を中心に雑穀やトウモロコシを作る農業や林業である
  ※トン族は、トン語を表記するための独自の文字を持たない民族であるため、
    記録はほぼ口頭で伝えられてきた

 ★三江(さんこう;サンジャン)について
 ※三江侗(トン)族自治県(さんこう-トンぞくじちけん)は、広西チワン族自治区
   柳州(りゅうしゅう;リュゥチョウ)市に位置する自治県である
 ※広西チワン族自治区の北の端に位置し、北30Km先は湖南省、西50Km先は
   貴州省との省境の街である
 ※主にトン族、ミャオ族、ヤオ族、チワン族などの少数民族が暮らしており、中でも
   トン族は県人口の56%を占める
 ※壽江(じゅこう;ショウジャン),融江(ゆうこう;ロンジャン),苗江河(びょうこうが;
   ミャオジャンファ)の三つの河川が号流する地域であることから三江と言われる
    ようだ
  ※この三江トン族自治県には、風雨橋(ふううきょう;フォンユーチャオ)と呼ばれる
   トン族伝統建築を施した橋が約108箇所あり、同じく伝統建築を施した鼓楼と
   呼ばれる集会所も159箇所あると言われている
  ※ちなみに、中国では「省」の下の行政単位が「市」で、さらにその下の行政単位が
   「県」になる

★油茶(ゆちゃ;ヨウチャー)について
 ※油茶は、チワン族、ミャオ族、トン族などの人達にとって日常生活の中で欠かせ
   ない物だそうそうです
 ※家の中に油茶はいつも用意されており、客人を持て成す時に必ず出される、お茶
   だそうです
 ※油茶の作り方は、民族と地域によって多少違うところがあるが、インターネット
   情報によると、大体は次の様です
 ※油で茶葉(緑茶)を強火で炒め、水を加え、生姜、ネギの根っこなどのみじん切りを
   好みで入れ、茶の味が出るまで煮込み、笊(ざる)で茶っぱを濾して、碗に注ぎ、
   お米のポン菓子とかあられとかピーナツ、大豆などの炒ものなどを加えて飲む
 ※飲む際、塩、葱と香菜のみじん切りを自分の好みでいれる
 ※油は茶樹という木の種から得る「茶油」をよく使うが、ラードを使う場合もある


 ◆三江地図


 ★程陽八寨について
  ※程陽八寨(ていようはっさい;チョンヤン・パーチァイ)は、広西チワン族自治区
    柳州(りゅうしゅう;リィゥチョウ)市三江トン族自治県にある
  ※
林渓河(りんけいが;リンシーファ)が左右に曲流する岸辺の山間部に八つの小さな
    集落(村)が寄り添うように固まっている
  ※この八つの集落(村)のことを程陽八寨という
  ※寨(さい;チァイ)とは、もともと小規模な城,砦を意味するが、城を中心とした
    集落が出来たことから、転じて村を意味する様になった
  ※発音的には、“ツァイ”より、“チァイ”の方がより近い様に思うのは私の感じ方か?
  ※馬鞍寨(まーあんさい;マーアンチァイ)、岩寨(げんさい;イェンチァイ)、平寨(へい
    さい;ピンチァイ)、平坦寨(へいたんさい;ピンタンチァイ)、大寨(だいさい;ダー
    チァイ)、東寨(とうさい;ドンチァイ)、吉昌寨(きっしょうさい;ジーチャンチァイ)、
    平鋪寨(へいしきさい;ピンプーチァイ)を程陽八寨という
   ◆ちょっと読み方が難しく、日本語の読みもかなり怪しいところがあって、スミマセン!
  ※程陽八寨は、現在、世界遺産に登録申請中とのことである
 
 ◆程陽寨地図(三江,程陽寨,龍勝,桂林、相互間の距離を表示)


 ◆程陽八寨地図(八寨の位置関係)


 ★風雨橋について
  ※風雨橋(ふううきょう;フォンユーチォオ)は、トン族の伝統的建築様式であり、
    文字通り風雨を防ぐ為の橋である
  ※三江トン族自治県には約108個の風雨橋があると言われているが、中でも有名な
    物が、程陽橋(ていようきょう;チョンヤンチャオ),別名・永済橋(えいさい
    きょう;ヨン
チーチャオ)、または、盤龍橋(ばんりゅうきょう;ジャンロンチァオ)
    といれる橋で、国家重要文物(中国の国宝)に指定されている
  ※程陽橋(永済橋)は、世界遺産に登録申請中である
  ※程陽風雨橋は、程陽八寨の入り口に当たる馬鞍寨の林渓河に架かる橋である
  ※1912年に建設された程陽風雨橋《永済風雨橋》は、幅3.6m、長さ78mもある
  ※この橋には総重量100トンの重みが架かるため、楼閣を建て、重さを分散させると
    いう知恵が盛り込まれている
  ※途中に3つの橋脚があり、両端と合わせ橋の上には5基の多角形の楼閣が作ら
    れており、通路の両側には欄干がある
  ※橋には釘が一本も使われておらず、いわゆる“ホゾ接ぎ”の技法で作られている

 ★鼓楼について
  ※鼓楼(ころう;グーロウ)とは、日本、中国など東アジア文化圏において、城郭、
    都市、宗教施設敷地内などに建てられる、太鼓を設置するための建物のことで
    ある
  ※鼓楼も、風雨橋と同じく釘を一本も使わずに作りあげられており、合図、集会、
    冠婚葬祭などに使われる


 5)第5日目(6月4日;月曜日)
  
※8時40分頃、ホテルを出発
  ※お昼頃までに桂林に戻り、桂林で昼食
  ※午後から、今日の目的地・陽朔(ようさく;ヤンシュオ)に向かうこととなる
  ※今日,明日の宿泊ホテルは、陽朔河畔渡暇酒店(英語名:Yangshuo Resort Hotel)
    である
  ※添乗員さんが、“どひま”な人が泊るホテルだ、とダジャレを言ってました(^_^)
  ※このホテルは2009年にオープンした準5ツ星クラスのリゾートホテルで、璃江周辺の
    絶景ポイントに位置している
  ※ホテルの直ぐ前には璃江の支流である遇龍河(ぐうりゅうが;ユーロンファ)が流れて
    おり筏に乗って、ゆったりと川下りをしている人の姿も見える
  ※予定表ではチャン・イーモウの印象・劉三姐(いんしょう・りゅうさんしゃ;インシャン・
    リュウサンジェ)を見るのは明日になっていたが天候がどう変わるかわらないので、
    今日に変更となった
  ※しばしの休憩後、17時30頃、再びホテルを出発し市内のレストランで夕食を済ませて
    から、印象・劉三姐が演じられる璃江の舞台へと薄暗い道を慎重に進む
  ※物凄い人数の見物客で、それこそ、人、人の波の中を、目と足が悪い私は迷子に
    ならない様、皆さんについて行くのに一生懸命だった
  ※印象・劉三姐の演出は、さすがに素晴らしく圧倒的多数の人間がまるで璃江の水の
    上に浮いている様な錯覚を覚えさせるものだった

    
       宿泊ホテルの看板            宿泊ホテル(陽朔河畔渡暇酒店)

    
  ホテルの直ぐ前を流れる遇龍河              同左


 ★陽朔について
  ※陽朔(ようさく;ヤンシュオ)県は、広西チワン族自治区桂林市に位置するである
  ※漓江西岸に位置し、カルスト地形独特の山水画の様な秀麗な景観がある
  ※呉邁の詩『桂林山水』に、「桂林山水甲天下 陽朔堪称(かんしょう)甲桂林《桂林の山水は
    天下第一,陽朔はその中でも特にすばらしい》と、うたわれている
  ※陽朔のメインストリート・西街(にしがい;シージェ)は外国人の多い「洋人街」から
    その名がついたと言われている

 ◆陽朔地図-その1(西街の地図)


 ◆陽朔地図-その2(ホテル,西街,月亮山景区,高田鎮の位置関係)


 ◆今回の璃江下り地図(福利鎮⇒留公村)《陽朔より下流》


 6)第6日目(6月5日;火曜日)
  
※今日の午前中は璃江下流の川下り、午後からは高田地区の絶景スポットを
    巡る定である
  ※8時50分頃ホテルを出発
  ※今回の璃江下りの出発地点は福利鎮(ふくりちん;フーリーチェン)という古い
    街である
  ※この街は扇子が有名で小さな工場(家内工業的な店)を見て回ったが、
    1,000年の史がある古鎮だそうな
  ※今日は生憎と朝から小雨だったが福利鎮から、陽朔より下流の璃江下りを
    した
  ※船から降りて、昼食の後、再びバスに乗り、写真スポットの月亮山(げつ
    りょうさん;ユェリャンシャン)に向かう
   ◆「月亮」とは、“月”を意味する
  ※月亮山を写真に収めた後、再びバスに乗って、ホテルへの途中辺りで
    バスから降りて遇龍河沿いに散策しながらホテルに帰った
  ※ホテルで暫く休憩の後、皆さんは西街に出かけられたが、私は特に買う
    物もないので、引続きホテルで休憩
  ※17時30分頃、ホテルを出発、西街にある愛源賓館(あいげんひんかん; 
    アイユェンビングァン)で皆さんと合流し、桂林料理で晩餐
  ※旅行期間中に誕生日を迎えられた方が2名おられるとのことで、旅行
    会社の計らいでバースデーケーキのサプライズプレゼントがあった!
  ※お蔭で、最後にはケーキのお相伴にあずかった

   
      雨に煙る璃江下り                   同左 

   
         月亮山                       同左

   
      遇龍河と周囲の山々                  同左


 ★高田地区について
  
※上の地図でも解る通り、陽朔の中心部から少し南に下ったところが、高田
    地区『高田郷(たかだごう;ガオティアンシァン)、あるいは高田鎮(たかだちん;
    ガオティアンチェン)』と言われる村である
  ※近くには月の様な形をした穴があいた月亮山(げつりょうさん;ユェリャンシャン)や、
    樹齢1,000,年以上といわれる“ガジュマル”の大木がある「大榕樹(だいようじゅ;
    ダーロンシュ)景区」などの見どころがある

  ★漓江について
   ※漓江(りこう;リージャン)は広西チワン族自治区東北部に位置する川である
   ※桂林市資源県の猫児山(びょうじさん;マオニシャン)を源とし、南の桂林、
     陽朔などの街を流れ、茘浦(れいほ;リープー)を過ぎた後に桂江(けいこう;
     グイジャン)と呼ばれ、引き続き南に流れて梧州(ごしゅう;ウーチョウ)で
     西江(せいこう;シージャン)と合流する
   ※全長は426キロメートルである

 ◆一般的な漓江下りと高田郷(高田地区:高田鎮)観光の違い


 ★印象・劉三姐について
  
印象・劉三姐(いんしょう・りゅうさんしゃ;インシャン・リュウサンジェ)は、
    中国の有名な映画監督である、張藝謀(ちょう・げいぼう;チャン・イーモウ)
    が手がけた陽朔の自然山水を背景にした中国初の野外ショウである
    ◆張藝謀は中国を代表する映画監督で、北京オリンピックの開会式/閉会式の
     演出を担当した
  ※テーマは、「劉三姐-(劉家の三女)」をメインとし、山歌(さんか;シャングァ)
    呼ばれる問いと返しの歌と広西省の少数民族風情、漓江の漁り火の風景などを
    組み合わせ人と自然の調和を表現している
  ※劉三姐は、中国の主として広西、とりわけチワン族に伝えられる伝説上の娘で
    山歌の巧みな歌い手である
    ◆劉三妹(リュウ・サンメイ)あるいは劉三娘(リュウ・サンニャン)とも呼ばれる
  ※ショーには資源、即ち桂林山水と「劉三姐の伝説を巧みに融和させ、自然景観と
    人文景観が入り混じって輝き、漓江水域の人々の生活ぶりも見て取れる
  ※ショーは、次の5部構成になっている様だ
     ◆「紅色印象」“山歌”:赤をモチーフに、川で漁をする漁民たちが「対歌」と
       呼ばれる問いと返しの歌を歌う様子を表現
     ◆「緑色印象」“家園”:農村風景を表現
     ◆「藍色印象」“情歌”:劉三姐が伝統の愛情歌を歌う様子を表現
     ◆「金色印象」“漁火”:漓江の漁火を表現
     ◆「銀色印象」“盛典”:伝説の中の伝統的なお祝いの風景を表現
  ※構想に5年5ヶ月を費やし、舞台製作に3年をかけて公開された力作だそうな
  ※舞台は2Kmに亘る璃江水域とその背景にある12の山で構成され、中国最大
    規模の照明技術、音響、演出効果を加え、さらにエキストラとして600名ほどの
    少数民族の娘達が登場するというスケールの大きさに圧倒される

 6)第7日目(6月6日;水曜日)
  ※今日は、いよいよ帰国の途につくことになる
  ※本来は、今日中に日本まで帰り着く予定だったが、桂林ー上海間の国内線(中国
    東方航空・MU5322便)の運航中止に伴い今日は上海で一泊することになった
  ※8時15分頃、ホテルを出発
  ※我々専用のバスで、一路桂林・両江空港に向かう
  ※9時20分頃、桂林・両江空港到着
  ※諸手続きを済ませ、10時5分頃、搭乗ゲートヘ移動
  ※飛行機の到着遅れにより、予定より30分程度遅れて、 11時45分頃、上海航空・
    FM9334便に搭乗
  ※12時20分頃、桂林・両江空港離陸
  ※中国国内線の旅を続け、14時17分頃、上海・虹橋(こうきょう;ホンチャオ)空港
    着陸
   ◆ 虹橋を“にじばし”と読むこともある
  ※その後、上海美術館,外灘(ワイタン)地区などを見学
  ※生憎の雨模様になり、杖と傘を持って、カメラを構えるというのも面倒くさく、
    おまけに現地ガイドのお兄さんの日本語がかなりたどたどしく、早く終わって
    欲しいなあ、というのが正直な気持ちで観光も上の空だった
  ※その後、上海料理の夕食を済ませ、 ホテルに向かう
  ※これまでの料理は、有り余るほどの量があったが、さすがに上海は物価が
   高いのか、あるいは旅行期間が一日伸びたため、旅行会社の予算上の
   都合なのかは分からないが、料理の量がチョット少なかった様である
  ※今日の宿泊ホテルは、浦東華美達大飯店(英語名;Ramada Plaza Pudong
    Hotel)である


 6)第8日目(6月7日;木曜日)
  ※今日は帰国の日である
  ※6時55分時頃、ホテルを出発
  ※宿泊ホテルが空港に近かったため7時5分頃、上海・浦東空港に到着
  ※搭乗手続き,荷物検査,出国手続き等を済ませ、7時35分頃、搭乗
    ゲートへ移動
  ※8時45分頃、中国東方航空・MU523便に搭乗
  ※9時23分頃、上海・浦東空港離陸
  ※一路、空の旅を続け、12時45分頃(もちろん日本時間)、成田空港着陸
  ※ここで皆さんと、お別れ
  ※荷物の宅配処理、その他の諸続きを済ませ、乗継ゲートへ移動
  ※ここで、しばしの休憩(いささか時間を持て余し気味!!)
  ※14時43分頃、スカイマーク・805便に搭乗
  ※14時58分頃、成田空港離陸
  ※16時40分頃、福岡空港着陸
  ※地下鉄とJRを乗り継いで、直接帰ろうかと思ったが、博多駅のすぐ傍の
    店で、ちょっぴり贅沢(^_^;)に上にぎり鮨を食べて帰ことにした
  ※19時頃、無事に帰宅
  ※昨年の旅行では帰りにドイツで入院するという予期せぬハプニングに
    遭遇したが、今回の旅行は添乗員と皆さんに助けられて事故も無く、
    無事に帰国出来たことに感謝!  谢谢(シェー シェー)

9.その他
 ●食べ物は、きのこと鶏肉のスープ,たけのこ,豚の角荷,家鴨の肉,
   ナス,名前は知らないが野菜と乾燥した豚肉の炒め物などなど種類が
   豊富だった
 ●“きのこ”と“たけのこ”は定番の材料になっている様で、毎回の料理に
   出た様に思う
 ●桂林では有名な米粉(ビーフン;ミィーフェン)も出た
  ※日本のビーフンとは趣が異なり、形・食感は日本のうどんに近い
 ●資源のホテルではワラビ餅が出た
  ※中に餡が入っており、かなりネバッコイ感じがしたが、なかなか美味し
    かった
  ※今回は出なかったが、中国の月餅も、ネチネチとしており、口にまとわり
    ついて、お茶と一緒でないと食べられない(自分では、そう思っている)
 ●朝食のバイキング料理には必ずお粥も付いているので、ごはん党の
   私にも安心して食べられる
 ●昼と夜は必ず、ごはんとチャーハンが出るが、ごはん党と言いながら、
   こちらの方はあまり積極的には食べたいと思わなかった(これは、
   毎度のこと!)
 ●食後の果物には必ず西瓜が出たが、日本の西瓜の様には甘くない
 ●遠い昔、子供の頃に木に登って口を紫色にしながら頬張った山桃も
   あり、懐かしい思いで食べてきた
 ●中国は、正に日進月歩で田舎の街でも、ホテルなどの建設ラッシュが
   続いている
 ●水質は今一つの様で、何となく薄く茶色っぽい濁りがある様だった
   ※洗濯をすると、逆に汚れそうな気がした
 ●今回の旅行はかなり田舎だったが、トイレ事情は思った以上に良かった
 ●後ろに手を伸ばしてトイレットペーパーを取らなければならないところが
   多い《それこそ、後ろに手が回るとは、このことか?(^_^;)》
  ※ヨーロッパでも、状況は同じだが、この設計思想はどこから出て来る
    のか、実に不思議で仕方がない
  ※横に付いている所が皆無かといえば、そうでもなく、たまに横に付いて
    いる所もある
 ●五つ星クラスのホテルでも、洗浄便座はついていなかった
 ●四川省の丹巴(たんは)に行ったときには、庭先に大きなパラボラ
   アンナが、ゴロゴロと転がる様に置かれていたが、今回の旅行地では
   テレビのアンテナ(VHF,UHF,CSなど、全てのアンテナ)を、ついぞ
   見かけなかった
  ※恐らく、その地域の1ヶ所で電波を受信して、各家庭にはケーブルで
    配信しているということだろうと想われる(いわゆる、CATV)
  ※このことは、政府にとって都合の悪い情報は、いつでも遮断できる
    大きなメリットがあるということか?(何だか空恐ろしいものを感じて
     しまった)
 ●中国はどこにいっても石段が多いうのが実感である
  ※街の食堂などに行っても3階程度の建物にはエスカレータなどは
    無いことが多く、自分の足で昇らなければならない
 ●どこに行っても、古い建物の敷居が20~30㎝程度ある「『それこそ、
   敷居が高いとは、このことか?!(^_^;)』というのも実感である
  ※今回行った鼓楼もそうだった


================================

◆記憶が曖昧になり、間違っているところがあるかも知れません
◆間違いにお気づきの節には、最初に書いている方法でお知らせ願えると
  幸いです

※整理が出来ていませんが、取り敢えず写真を
  載せましたので、よろしければ、ご覧になって
  下さい(2012-7-3)





奥桂林旅行記

2012-5/31日から6/7日にかけて、資江(しこう),程陽寨(ていようさい),龍勝(りゅう
しょう)棚田,少数民族・侗(トン)族の村などを訪ねる旅に行って来ました
資江下りは近年注目を浴びる様になったばかりで、桂林の璃江下りと異なり、のん
びりと山水画の風景が満喫出来そうなこと、そして龍勝の棚田は雲南省の元陽(げん
よう)棚田とは、また一味違った風景が見られそうなことなどなど、興味をそそられる
所が満載だったので、お金も無いくせに、ついつい行きたくなってしまいました
なお、資源(しげん),三江(さんこう),程陽(ていよう),龍勝(りゅうしょう),陽朔(よう
さく)などの地域を、桂林の奥座敷という意味で、通称『奥桂林』と呼ぶ様なので、今回
の旅行地はまさしく奥桂林そのものと言えると思います
お蔭で、いろいろと珍しい物も見て来ました
今回の旅行地を私と一緒に巡ってみませんか?!

なお、地名などの読みをひらがな表記の後、カタカナ表記していますが漢字をピンイン
変換して、何とか日本語的に読んでいるので、かなり無理があるし、場合によっては
間違いがあるかも分かりません
間違いにお気づきの方は恐れ入りますが、ご教示願います
その際には「monjirouの画像掲示板」で、テキスト投稿して下さい