1.旅行タイトル
 ●美しきチロルとドロミテ・イタリアンリビエラ8日間

2.旅行参加人数
 ●16名(女性:11名,男性:5名)

3.旅行期間
 
●9/27日〜10/4日

4.イタリア基本情報(2009年8月現在)

 @正式国名   :イタリア共和国(イタリア語:Repubblica Italiana
 A面積      :30.1万ku(日本の約80%)
 B人口      :59.3百万人
 C首都      :ローマ
 D時差      :日本との時差は、−8時間(サマータイム実施時は、−7時間)
             *サマータイムの実施期間は、3月の最終日曜から10月の
               最終土曜日まで。ただし、変更される年もある
 E通貨      :EU単一通貨ユーロ(Euro)《イタリア語読みはエウロ》
             *補助通貨単位はセント¢(イタリア語読みは
              チェンテージモcentesimo,複数形はチェンテージミcentesimi)
 F為替レート  :約135円(2009-9-20現在)
 G電圧・周波数 :220V,50Hz
 Hプラグタイプ  :Cタイプ


5.イタリア地図


 イタリアは、上記20の州からなる
 ●皆さん、イタリア半島はイタリア一国だけだ、と思われているかもわかりませんが、
   実際にはイタリアのほかに世界最小の主権国家、バチカン市国(イタリア語:Stato
  
 della Citta del Vaticanoと、世界で5番目に小さいサンマリノ共和国(イタリア語:
  
 Serenissima Repubblica di San Marino二つの国が含まれています

6.旅行概略コース

   
    ※黒丸印は、宿泊地

7.日程
 @旅行前日(9月26日)
  ●自宅⇒福岡空港発⇒中部空港着(中部空港近くに宿泊)
 A第1日目(9月27日)
  ●中部空港発⇒ヘルシンキで乗継⇒ミュンヘン空港着⇒インスブルック
     (インスブルック泊)
 B第2日目(9月28日)
  ●インスブルック市内観光⇒コルティナ・ダンペッツォ(コルティナ・ダンペッツォ泊)
 C第3日目(9月29日)
  ●コルティナ・ダンペッツォ⇒ドロミテ街道をドライブしながらボルツャーノへ
     (ボルツァーノ泊)
 D第4日目(9月30日)
  ●ボルツァーノ⇒パルマ⇒ラ・スペツィア(ラ・スペツィア泊)
 E第5日目(10月1日)
  ●ラ・スペツィア⇒チンクエ・テッレ観光⇒サンタ・マルゲリータ・リグレ
     (サンタ・マルゲリータ・リグレ泊)
 F第6日目(10月2日)
  ●サンタ・マルゲリータ・リグレ⇒湖水地方観光⇒コモ(コモ泊)
 G第7日目(10月3日)
  ●コモ⇒ミラノ空港発⇒ヘルシンキ乗継で帰国の途へ
 H第8日目(10月4日)
  ●中部空港着⇒中部空港発⇒福岡空港着⇒自宅

8.旅の内容・その他
 
1)旅行前日(9月26日)
  
※今回の旅行は中部空港発着ということで、当日福岡を出発したのでは時間的
    に余裕がないので、一日早めの出発とし、中部空港近くで宿泊することにした
   *今回もスーツケースは、あらかじめ空港宅配便で送りだしているので、若干の
     身の回り品が入ったザックだけという、いつもの定番スタイルで13時30分頃、
     家を出発
   *15時35分頃、ANA1834便に搭乗,15時50分頃離陸
   *17時10分頃、中部空港に着陸、近くのホテルにチェクイン

 2)第1日目(9月27日)
  ※今日から実際の旅が始まり、終日、目的地・インスブルックまでの移動となる
   *9時頃、集合
   *諸手続を済ませ、10時30分頃、フィンランド航空・AY080便に搭乗
   *11時頃、中部国際空港離陸、途中、新潟,,ハバロフスク等の上空を通り、
     乗継地・フィンランドに向けて7,769Kmの空の旅となる
   *14時55分頃(現地時間;日本との時差−6時間)、ヘルシンキ・ヴァンター国際
     空港着陸
   *乗継待ち後、16時05分頃、
再びフィンランド航空・AY807便に搭乗
   *16時45分頃離陸、これからミュンヘンまで約2時間30分の空の旅を続ける
   *予定より若干速く、18時頃(現地時間;日本との時差−7時間)、ミュンヘン
     国際空港着陸
   *ここからオーストリアのインスブルックまで、途中クーフスタインを経由して
     約2時間半のバスの旅となる
   *21時15分頃、ホテル着
   *今日の宿泊は、Alpinpark(アルピンパーク)である。
  ※今回の訪問地であるドイツ,オーストリア,イタリアは、シェンゲン協定加盟・
    実施国のため、相互の国間の出入国手続きは、同一国内旅行として扱わ
    れることとなる

 ★シェンゲン協定(Schengen agreement)について
  
●シェンゲン協定とは、ヨーロッパ各国において、共通の出入国管理政策及び
    国境システムを可能にする取り決めである
  ●名称の由来はベルギー,フランス,ドイツ,ルクセンブルク及びオランダの5ヶ国
    により、1985年6月14日にフランスとドイツに国境を接するルクセンブルクの小さな
    町・シェンゲン(Schengen)近くのモーゼル川(Moselle)に浮かんだ船舶上で
    調印されたことによる
  ●協定の目標は、シェンゲン国家(Schengenland)という呼び名で知られるシェン
    ゲン領域内での国境検問所・国境検査所の廃止である
  ●2009年3月現在、加盟国31ヶ国で、そのうち25ヶ国が施行している

     ※ミュンヘンからインスブルックまでの概略地図
   

 3)第2日目(9月28日)
  ※今日は午前中、インスブルック市内を観光し、午後からドロミテアルプスの
    中心であるコルティナ・ダンペッツォに向かう
   *7時モーニングコール
   *8時45分時頃、ホテルを出発しインスブルック市内観光
    ●インスブルックは、イン川沿いに位置し、インスブルックという地名自体が、
      「イン(川)の橋」という意味だそうな
     ◆イン川(Inn river)は、スイス・オーストリア・ドイツを流れる川である。
     ◆ドナウ川の支流であり、長さは517kmで、水源はスイスアルプスである
    ●14世紀よりハプスブルク家の支配下に入り、マクシミリアン1世の治世時には
     都が置かれ、各地から商人が往来し繁栄した
    ●ドイツに至るためのアールベルク峠、イタリアに至るためのブレンナー峠に
     近いため、交易上の中継都市として重要な役割を果たした
    ●
旧市街に黄金の小屋根と呼ばれるバルコニーがあり、マクシミリアン1世が
     チロル公国を継承後、6年目の1496年にこの建物を完成させ、バルコニーから
     祭りを見物したと言われる
    ●この屋根には2,657枚の金の瓦が使用され、当時のチロルの富と繁栄の象徴
     となった
   *我々は、ハプスブルク家の王宮,聖ヤコブ教会,凱旋門,地名の元となったイン川
     に架かる橋や黄金の小屋根などを見学した
   *インスブルック市内観光後、ブルニコ,ドビアコなどの町を経由してコルティナ・
     ダンペッツォに向かう
   *途中、トイレ休憩に立ち寄ったガソリンスタンドの前から、有名なトレ・チメ・ディ・
     ラヴァレード(Tre Cime di Lavaredo)を眺める事が出来た
   
*今日の宿泊は、Bellevue(ベルビュー)である
  
※コルティナ・ダンペッツォと言えば、我々の年代には、1956年に開催された
    冬季オリンピックでの回転競技で猪谷千春氏が日本人として初の銀メダル
    を獲得したことが頭に浮かぶ
                                   
                                         

    ◆ハプスブルク家の王宮              ◆イン川の景観


     ◆凱旋門                         ◆黄金の小屋根

     ※インスブルックからコルティナ・ダンペッツォまでの概略地図
   

 4)第3日目(9月29日)
  ※今日はコルティナ・ダンペッツォ近くのミズリーナ湖畔を散策したのち、ドロミテ街道を
    ドライブしながら、ボルツァーノに向かう
   *7時、モーニングコール
   *8時45分頃ホテルを出発して、ミズリーナ湖に向かう
   
*ミズリーナ湖は、「ドロミテの真珠」と呼ばれ、標高1765mの山中にある
   
*湖畔からは眼前に、三姉妹峰のトレ・チメ・ディ・ラヴァレード(Tre Cime di Lavaredo)
     を眺めることが出来た
    
◆ちなみに、トレ・チメとは三つの頂きの意味で、その名の通りピッコラ(Cime Piccola)
      《小峰:2,857m》、グランデ(Cime Grande)《中央峰:2,999m》、オベスト(Cime
      Ovest)《西峰::2,973m》と呼ばれる三つの頂きが並んでいる
   *ミズリーナ湖観光後、いよいよドロミテ街道のドライブである
   *コルティナ・ダンペッツォを出て最初の観光ポイントであるファルツァレーゴ峠
     (2,105m)にさし掛る
   *殆ど180度近くに曲がった九十九折れの道を右に左にと忙しくカーブしながら、
     いよいよ、道中で最も標高の高いポルドイ峠(2,239m)に差し掛かる
   *ここから更に九十九折れの道を進み、カナツェイの町にとたどり着き、ここで
     昼食
   *我々は、更にドロミテ街道のドライブを続け、コスタルンガ峠(1,741m)に至る
   *更に針葉樹に囲まれたカレッツァ湖(標高1,520m)を散策して、今日の目的地
     ボルツァーノのホテルに18時35分頃到着
   *カレッツァ湖は、氷河湖を思わせる様な、いわゆるエメラルドグリーンの神秘的な
     美しさを見せてくれたが、水量が少ないのが、ちょっと残念だった
   
*今日の宿泊は、Four Points Sheraton(フォーポイントシェラトン)である


  ◆コルティナ・ダンペッツォ                ◆ミズリーナ湖


  ◆ポルドイ峠                        ◆カレッツァ湖

 ★ドロミーティ(Dolomiti)につい
   ●ドロミーティ は、イタリアの東アルプスに属する山群である
   ●ドロミーティの名は、この山々で非常に豊富な鉱物である苦灰石(くかいせき:
     ドロマイト) が主成分であるカルシウム質の岩石、苦灰岩を発見した地質学者、
    デオダ・ドゥ・ドロミュー に由来する
   ●他のカルシウム質の地域とは異なり、ドロミーティには石灰岩の侵食現象による
     洞窟などは存在しない
   ●イタリア語ではモンティ・パッリディ (
Monti Pallidi;青白い山々) とも呼ばれる
   
●日本語では、ドロミティ、ドロミテ、ドロミチなどとも表記され、−アルプス
     −山脈,−山塊が末尾につけられる事も多い
   ●この旅行記では、表記をドロミテに統一する

  ★ドロミテ街道について
   ●ドロミテ街道とは、イタリアを走るドロミテ山塊(ドロミテアルプス)の中でも
    景勝地が続くコルティナ・ダンペッツォからカナツェイを経てボルツァーノに
    至るまでの区間をいう
   ●道中には、ファルツァレーゴ峠(Passo di Falzarego),ポルドイ峠(Passo Pordoi),
    コスタルンガ峠(Passo di Costalunga),カレッツァ湖(Lago di Carezza),エガ谷
    (Val d'Ega)などの風光明媚なポイントがいくつも点在している
   ●ルート上の町、周辺の景勝地も含め概略ルートを示すと、コルティナ・ダンペッツォ⇒
    ファルツァレーゴ峠⇒アラッバ(Arabba)⇒ポルドイ峠⇒カナツェイ(Canazei)⇒
    コスタルンガ峠⇒カレッツァ湖⇒(エガ谷:少し脇にずれている)⇒ボルツァーノとなる

   ※ドロミテエリアの地図(色つき部分が、ドロミテエリアを示す)
  

     ※コルティナ・ダンペッツォからミズリーナ湖までの概略地図
   

  ※コルティナ・ダンペッツォからカナツェイまでの概略地図(ルート:SR48)


  ※カナツェイからボルツァーノまでの概略地図(ルート:SS48、SS241)


 ◆現地で入手した地図をスキャンしたドロミテ街道の地図






 5)第4日目(9月30日)
  ※今日はボルツァーノを出発して途中、生ハムとチーズで有名なパルマを通り、
    チンクエ・テッレ観光の拠点ラ・スペツィアに向かう
   6時45分モーニングコール
   *8時30分頃ホテルを出発
   *今日は、食事時間,トイレ休憩のほかは、殆ど移動に費やすこととなる
   *途中、トレント,ベローナ,モデナを経由してパルマに向かう
   *ボルツァーノからバルマに向かう道中にはリンゴが赤く色づいているのが
     見受けられた
   *パルマ到着後、プロシュットハム(生ハム)の昼食
   *昼食後、チーズ工房でチーズの製造工程,熟成倉庫の様子などを見学
   *チーズ工房見学後、ラ・スペツィアに向かい、17時35分頃、ホテル到着
   *今日の宿泊は、NH Jolly La Spezia(NH ジョリー ラ・スペツィア)である


   ◆チーズの熟成倉庫                  ◆ラ・スペツィア

  ★プロシュット・ディ・パルマ(Prosciutto di Parma)について
   ●プロシュット・ディ・パルマは、別名「パルマハム」とも呼ばれ、イタリアのパルマ
     近郊で作られているプロシュット(生ハム)のことである
   ●DOP(保護指定原産地表示)の一つとなっており、産地保証による品質管理の
     ため、この名称を使用する条件は厳しく運用されている

  ★パルミジャーノ・レッジャーノ(Parmigiano Reggiano)について
   ●パルミジャーノ・レッジャーノはイタリアを代表するチーズのひとつである
   ●名前の由来は地名からきており、パルマ,レッジョ・エミリア,モデナなどの
    エミリア・ロマーニャ地方で作られ、DOPの認定を受けたものだけが刻印を
    押されて「パルミジャーノ・レッジャーノ」を名乗ることができる
   ●パルメザンチーズ(英語綴り Parmesan cheese)の「パルメザン」とは「パルミ
    ジャーノ」の英訳であり、一般的には「パルミジャーノ・レッジャーノ風のチーズ」
    の意味で用いられているが、日本ではアメリカ経由で粉チーズの形態で入って
    きたので、粉チーズの総称として呼ばれるようになり、ナポリタンやミートソース
    スパゲッティのトッピングとして普及している
   ●日本やアメリカ合衆国ではクラフトフーヅ社(Kraft Foods)のパルメザン
    チーズ(粉チーズ)が最も有名である
   ●パルメザンチーズはアメリカ合衆国や日本,アルゼンチンなどでも生産されて
    いるが、パルミジャーノ・レッジャーノのDOP規格からは外れているためEU諸国
    ではパルメザンチーズを名乗ることはできない

    ※ボルツァーノからトレントを通りベローナまでの概略地図
  

    ※ベローナからモデナ,パルマを通りラッスペツィアまでの概略地図
  


 6)第5日目(10月1日)
 
 ※今日はイタリアンリビエラの小さな村々、チンクエ・テッレを観光し、
   高級リゾート地のサンタ・マルゲリータ・リグレに向かう
   *6時45分モーニングコール
   *8時30分頃、ホテルを出発
   *ラ・スペツィアから船に乗り、海からチンクエ・テッレの村の様子を眺め、
     リオ・マッジョーレで下船する
   *リオ・マッジョーレからマナローラまで、「愛の小道」《ヴィア・デル・アモーレ
     (VIA DELL’ AMORE》と呼ばれる海沿いの舗装された道を歩いた
    ●実はこの道、元はトンネル工事の為に村の人々が切り開いた作業用の通路
      だったとのこと
    ●かつては、この道で恋人達が逢瀬を重ねたとか・・・
   *この日は、今回の旅行中唯一、時々、小雨がパラつく天気だったが、恋人同士
     なら、それもまたロマンチックな雰囲気だったかも知れない
   *マナローラから電車に乗り、コルリニア.ベルナッツァを通り、モンテロッソ・
     アル・マーレに向かう
   *この電車たるや、ホームとステップの段差が極端で、正確に測った訳ではない
     けれど40〜50cm程度はあろうかと思われ、実に乗りにくかった
   *事故が起こらないのだろうかと、いらぬ心配をしてしまった
   *日本なら、とっくにホームの嵩上げをしているであろうと思われる
   *モンテロッソ・アル・マーレでは、チンクエ・テッレの町の様子を海上からでなく、
     地上から観光
   *モンテロッソ・アル・マーレから再び電車に乗り、ラ・スペツィアまで戻る
   *ラ・スペツィアから我々専用のバスで、今日の宿泊地、サンタ・マルゲリータ・
     リグレに向かい、17時45分頃ホテルに到着
   *今日の宿泊は、Lido Palace Hotel Residence(リド パレス ホテル レジデンス)
     である

 
   ◆チンクエ・テッレ                    ◆愛の小道

 
 ◆電車のホームとステップとの段差の様子       ◆サンタ・マルゲリータ・リグレ

  ★チンクエ・テッレ(Cinque Terre)について
   ●チンクエ・テッレとは、イタリア語で「5つの土地」と言う意味である
   ●イタリア北西部、リグーリア州,ラ・スペツィア県のリグーリア海岸沿いに
     ある次の5つの村を指す
    @リオマッジョーレ (Riomaggiore)
    Aマナローラ (Manarola)
    Bコルニリア (Corniglia)
    Cベルナッツァ (Vernazza)
    Dモンテロッソ・アル・マーレ(Monterosso al mare)
   ●世界遺産に登録されている

  ★イタリアンリビエラについて
   ●リビエラ(Riviera)とは、イタリア語で海岸や湖岸、川岸を意味する
   ●イタリアンリビエラとは、イタリア北西部、リグリア海に臨む海岸地帯のこと
   ●ラ・スペツィアから北西のフランスとの国境に至るまでの海岸をいい、フランス
    領の海岸地帯コート・ダジュールに連なる
   ●温和な気候と海岸線の美しさで世界的に有名な保養・観光地帯として知られる
   ●ジェノヴァを境にして、東側をリビエラ・ディ・レバンテRiviera di Levante(東リビエラ)、
    西側をリビエラ・ディ・ポネンテRiviera di Ponente(西リビエラ)と呼ぶ


    ※ラ・スペツィアとチンクエ・テッレの位置関係を示す概略地図
  

    ※ラ・スペツィアとサンタ・マルゲリータ・リグレの位置関係を示す概略地図
  

    ※イタリアンリビエラ概念図
  


 7)第6日目(10月2日)
  ※今日はマジョーレ湖,コモ湖など、イタリアの湖水地方を観光してコモに向かう
   *5時45分モーニングコール
   *7時15分頃、ホテルを出発
   *今日は、マジョーレ湖でモータボートレースがあるので、12時45分までに船に
     乗らなければならないとかで、朝が速くボックスブレックファーストとなった
   *ジェノヴァ,ミラノ近郊を通って、マジョーレ湖に向かう
   *途中、ジェノバまでは、トンネルに次ぐトンネルでトンネルの間に小窓が開いた
     様な道が続く
   *マジョーレ湖周辺ではポリスも出て、交通整理に当たっている
   *モーターボートと言っても、日本ではなかなかお目にかかれないような大きな
     もので、船外機を4機も5機も付けたバカデカイものである
   *なんと、ヤマハの船外機を5機付けた船もあった(ヤマハも頑張っているね!)
   *そのほかには、お馴染みのマーキュリー(MERCURY)の船外機を装備したもの
     など、錚々たるものである
   *船を湖面に下ろしたり引き揚げたりするには、大型のクレーンを使うという凄さ
     である
   *モーターボートの話題はここまで
   *我々は船に乗り、ベッラ島 (Isola Bella)に渡ってボッロメオ宮殿(ベッラ宮殿)を
     見学した
    ●湖には5つの島(ボッロメオ諸島)があるそうだが、ベッラ(Isora Berra),
      マードレ(Isora Madre),ペスカトーリ(Isora dei Pescatori)の3つの島を
      連絡船が回っているとのこと
    ●イゾラ・ベッラ (Isola Bella) とは「美しい島」という意味だそうな
    ●ベッラ島には、ボロッメオ伯爵(Conte Vitaliano Borromeo)が17世紀に
     建築したバロック様式の宮殿(Piazzao e Giardino Borromeo)があり、
     ボッロメオ宮殿、又はベッラ宮殿と呼ばれている
   *15時にモーターボートレースが終わり、ようやく島から抜け出して次の目的地
     コモ湖に向かう
   *コモ湖では、船に乗って湖の上から湖畔に立ち並ぶ別荘,ホテルなどの景観を
     眺める事できた
   *船と言っても、遊覧船の様にのんびりしたものではなく、プレジャーボートと
     というか、いわゆるモーターボートの様なもので、物凄いスピードで走り、
     ポイントに来ると速度を落とすといった走り方で、写真を撮るのも一苦労
    ●ローマ帝国の皇帝やガイウス・ユリウス・カエサル(Gaius Julius Caesar)が
      保養のために訪れたと言われている
     ◆ガイウス・ユリウス・カエサルは、英語読みの「ジュリアス・シーザー
       (Julius Caesar)」で呼ばれることもある
    ●現代でもヨーロッパきっての避暑地として知られ、湖畔にはヨーロッパの各王室
      や富豪等が建てた豪奢な別荘が立ち並んでいる
   *現地ガイドから、色んな建物について、由緒などの説明があったが、メモを取って
     いないので、きれいサッパリ忘れてしまった
   *コモ湖観光後、コモ郊外のホテルに到着
   *残念ながら到着時刻の記録がないが、夕食時刻から推測すると19時頃か?
   *今日の宿泊は、Hotel Albavilla(1ホテル アルバビッラ)である

 
   ◆ベッラ島のボッロメオ宮殿              ◆コモ湖から見た豪邸,別荘群

  ★湖水地方について
   ●ミラノを中心に放射状に点在する湖群周辺のことをイタリアの湖水地方といい、
     大きくは次の5つ湖から構成される
    @マジョーレ湖(Lago Maggiore)
     *イタリアで2番目に広い湖(面積:212.2ku;;最大水深:372m)
     *スイスにまたがる
     *別名:ヴェルバーノ湖(Vervano)
    Aコモ湖(Lago di Como)
     *イタリアで3番目に大きな湖(面積:146ku::最大水深:410m)
     *別名:ラーリオ湖(Lario)
    Bルガノ湖(Lago di Lugano)
     *スイスとの国境にまたがる湖(面積:48.7ku;;最大水深:288m)
    Cバレーゼ湖(Lago di Varese)
     *マジョーレ湖とルガノ湖の間にある湖(面積:14.5ku)
    Dオルタ湖(Lago d'Orta)
     *マジョーレ湖の東にある湖(面積:18.2ku)
   ●更に東にあるイセオ湖(Lago d'Iseo),ガルダ湖(Lago di Garda)まで湖水地方
     に含めても異論はなさそうである
    イセオ湖
     *イタリアで6番目に大きな湖(面積:65.3ku)、
    ガルダ湖
     *イタリア最大の湖(面積:370ku)
     *別名:ベナーコ湖 (Benaco)

  ※湖水地方の概略地図


  ※ミラノとイセオ湖,ガルダ湖の位置関係を示す概略地図



 8)第7日目(10月3日)
  ※今日はコモからミラノ空港に向かい、ヘルシンキ乗継の飛行機で帰国の途
    につくことになる
   *6時モーニングコール
   *7時30分頃ホテルを出発、9時40分頃ミラノ・マルペンサ国際空港に到着
   *諸手続きを済ませ、11時10分頃フィンランド航空・AY794便に搭乗
   *11時40分頃離陸、15時30頃ヘルシンキ・ヴァンター国際空港に着陸
   *再び16時45分頃、ヘルシンキ航空・AY079便に搭乗、17時15分頃離陸

 9)第8日目(10月4日
  ※今日は、いよいよ日本の土を踏むことになる
   *約9時間15分の空の旅を続け、大蓮,北京の上空、琵琶湖の東側を飛行して
     予定より25分程度速く8時30分頃(当然、日本時間)、中部国際空港に着陸
   *入国審査、荷物の受取・税関検査,宅配処理など諸手続きを済ませ、10時
     50分頃福岡便行きANA221便に搭乗
   *11時10分頃、中部空港離陸
   *12時20頃、福岡空港着陸
   *博多で軽く腹ごしらえを済ませJRに乗継、14時30分頃、無事に帰宅
   *毎度の事ながら、右足踵骨折の後遺症と視野狭窄という二つのハンディ
     キャプを抱えての海外旅行ということで、人一倍神経を使っての旅と
     なったが皆さんに助けられて、無事に旅を終える事ができた

  ※Grazie(グラツィエ:ありがとう)


9.余談

 ●今回の旅行では、唯一チンクエ・テッレ観光の日(5日目)に、若干、小雨が
  パラついた以外は、好天に恵まれ、いい旅が出来た
 ●ドライバーに聞いたところ、今回の走行距離は、ざっと1,320Kmとのこと
  ※ちなみにアメリカ国立公園めぐりのときは、約3,800Km、トルコ旅行のとき
    は、2,320Km超だったことを思えば、少ない方かも・・・
 ●高速道路の料金所には、イタリア版ETC,“エレクトロパス”なるものが設置
   されており、我々が乗ったバスも、 スイスイ通過!
 ●バスの中で買う水の値段は、1ユーロで、ほぼ日本と同じ程度だった
  ※食事時の水は、ほぼ1.5ユーロ程度と、若干高め
 ●イタリアには、至る所にBar(バール)と呼ばれる簡易食堂・喫茶店があり、
   気軽に軽食を摂ったり、コーヒー(エスプレッソ,カプチーノ)を飲んだりできる
 ●今回の食事は、パン,スパゲティ,パスタ,ニョッキなどだったが、女性陣は、
   美味しい美味しいと言って食べておられた様だが、スパゲティ,パスタは、
   いわゆるアルデンテと言うのか、芯が残った様な固ゆで状態で、ごはん党の
   私には決して美味しいと言えるものではなかった
 ●パンが、やたらに固く、この国の人達の歯は、一体どうなっているのだろう?と
   不思議な気がした(安物の食事のせいか?)
 ●それにしても、いつもの事ながら女性陣の食欲旺盛さと言うか逞しさには感心
   してしまう(人数の上でも、女性の方が圧倒的に優位!)
 ●洗面所、風呂などの水道のコックが意外に固く、開け閉めに力が必要で微妙な
   調整が難しかった


●写真はアルバムページから、ご覧下さい






2009-9/27日から10/4日にかけて、イタリアを旅行してきました。
今回の旅行の目的は、ドロミテアルプス(2009-6月、世界遺産に登録されたばかり)の
景観,湖水地方の景観,更にイタリアンリビエラの村々、チンクエ・テッレ(世界遺産)の
景観を楽しみ、そして写真に収めて来ることです。
以下に、旅の思い出・感想などを書き綴ってみましたので、私と一緒にイタリア旅行に
出かけてみませんか。

ドロミテ・湖水地方・イタリアンリビエラ旅行記